ブログトップ | ログイン

江藤拓 日常活動報告

etotaku.exblog.jp

鳥インフルエンザ感染防止対策

鳥インフルエンザの発生が止まりません。

昨日は、採卵鶏の飼養羽数が全国2位の千葉県で発生が確認されました。

これで今季13県・32例目の発生となりますが、これまで香川県や宮崎県など西日本に発生が集中していた中で、今季初となる東日本の発生となります。

千葉県に隣接する茨城県は採卵鶏の飼養羽数が全国1位であり、主要な養鶏地域の1つです。

また、同じく隣接する埼玉県でも、野鳥のフクロウの死体から鳥インフルエンザの陽性反応が出たと発表されています。

千葉県いすみ市の発生農場では、採卵鶏約116万羽の殺処分が行われていますが、1農場での殺処分羽数としては過去最大羽数であり、千葉県全体の採卵鶏飼養羽数1243万5000羽の1割弱にも相当します。

殺処分に当たっては、県庁や地元自治体の職員をはじめ、要請を受けた自衛隊、農協職員、建設業、運輸業、他県の職員、国の職員などの皆様が発生現場にいち早く駆け付け、一日1,000人以上の体制で、年末年始も夜を徹して作業に従事されます。

これらの作業等に従事されておられます皆様に、改めまして感謝と敬意を表します。

農林水産省が公表した、採卵鶏や肉養鶏などを飼養する約7600農場における飼養衛生管理の自主点検結果では、車両消毒や鶏舎ごとの専用靴の履き替えなどの項目で、全国で約1割の養鶏場で不備が確認されました。

発生の原因としては、野鳥が直接、養鶏場にウイルスを持ち込む可能性、野鳥のウイルスが環境中に排出され、ネズミ等の小動物、人や物、車両を介して養鶏場に持ち込まれる可能性が考えられます。

全国どこで発生してもおかしくない状況であり、警戒を強める必要があります。

対策として、防疫の基本である飼養衛生管理の徹底が重要です。

渡り鳥の飛来は、例年12月~2月にピークを迎え、5月頃まで続くため、長期戦が予想されますが、現場の皆様はもちろん、農林水産省 消費・安全局 動物衛生課や関係自治体の職員も発生以来、不眠不休で対応に当たってくれています。

私も自民党 鳥インフルエンザ等家畜防疫対策本部長として、関係者の皆様と力を合わせて一日も早い終息に向けて努力してまいります。

なお、我が国の現状において、家きんの肉や卵を食べることにより、ひとが鳥インフルエンザウイルスに感染する可能性はないと考えられていますので、消費者の皆様方には冷静な対応をお願いいたします。

by taku-eto | 2020-12-25 18:49
<< 御用納め 来年のお米の需給と価格の安定に向けて >>