昨日の宮崎県内の新型コロナウイルス新規感染者数は、過去最多の584人が確認され、河野知事は「第7波に突入した」との認識を示しました。他にも福島、新潟、長野の各県で過去最多の新規感染者が確認されておりますので、社会経済活動を維持しながらも、感染防止対策の徹底を宜しくお願い致します。今朝は自民党本部で「食料安全保障に関する検討委員会」を開催して、新山陽子京都大学名誉教授と、安藤光義東京大学教授から説明を受けた後、議論を行いました。新山名誉教授は、政府の規制委員会議の委員在任時にも、農林水産物・食品の生産、流通、消費の現場を熟知された立場から御意見を発信して頂いておりました。また、安藤教授には、「政策体系における農村政策の位置と農業構造」についてご説明を頂きました。世界では食料価格の高騰でデモ隊が暴徒化する事態などが報道されている中、日本でこの様な事が起こるとは思いませんが、世界中で農業資材や食料の争奪戦が目の前に迫っています。一方、日本は輸入資材に頼らなければ営農を継続できないという構造的な問題を抱えており、我々政治家は国民の皆様に適正な価格で安定的に食料を提供する責任と、生産者の皆様の営農意欲を失わせないための政策を実行する責任がありますので、原点に立ち返ってこの委員会でしっかりと議論をしてまいります。午後の衆議院本会議では、重要物資のサプライチェーン(供給網)強化などを盛り込んだ「経済安全保障推進法案」が可決され参議院に送付されました。緊迫する国際情勢の中、食料安全保障と経済安全保障の強化を図ってまいります。さて、先日のブログで紹介した「打首獄門同好会」の大澤会長と、農林水産省の公式YouTubeチャンネル BUZZ MAFFメンバー「タガヤセキュウシュウ」のコラボが実現しましたので報告をさせて頂きます。
また、ゴルフファンならずとも報道等で皆様ご存じのことと思いますが、米男子ゴルフツアーの最高峰マスターズ・トーナメントの恒例行事「チャンピオンズディナー」で、前年王者の松山英樹選手が、日本の食文化である寿司や刺身、メインにタラの西京漬けと宮崎牛、デザートにイチゴの「あまおう」などを選定して参加した歴代優勝者から喜んで頂き、大変嬉しく思いました(^^♪