ブログトップ | ログイン

江藤拓 日常活動報告

etotaku.exblog.jp

米粉の利用拡大

本日の自民党政調審議会で審査された政府への提言の中に、「食料安全保障の強化に向けた提言(中間とりまとめ)」と、「稼げる輸出に向けた第四次政策提言」が含まれており、私も総合農林政策調査会長として、趣旨及び内容について説明をさせて頂きました。

審査の結果、全会一致で了承されましたので、近く岸田総理大臣に申入れを行いたいと思いますが、先ずは本日、金子農林水産大臣に申し入れを行います。

その後、議員会館の事務所で来客や各省庁との打合せを行いましたが、私が事務所を出てから来室された宮崎県看護連盟の渡部京子会長と鈴村和枝日南市議とはお会いすることが出来なかったので、許可を得て写真だけ掲載させて頂きます。

午後は、有志議員と規制改革推進に関する答申案について打合せを行ったあと、「米の需要拡大・創出検討プロジェクトチーム(PT)」の会合を開催して、PTとしての第一次提言(案)~日本の水田農業と地域を持続可能にするために~について議論を行いました。

米の需要拡大は成果を出すことが難しい分野ですが、パックご飯などの加工用米や輸出の推進に加えて、お米を細かく砕いて粉状にした米粉(こめこ)の活用も大きな柱になると考えます。

私は昨日、米粉を原料に美味しいパンを製造・販売されている宮崎県日向市の永岡パンの永岡代表のところを訪問させて頂きましたが、米粉は小麦に比べて製粉費用や機械が高いので、値段さえ下げることが出来れば販路は広がるというお話を聞かせて頂きました。

また、同じく米粉でドーナツやロールケーキを作っている清香堂の緒方オーナーからは、ドーナツは100%米粉でも大丈夫で、もっちり・しっとりとした食感で評判も良く売れ行きも好調と仰って頂きましたので、今後、強力に利用拡大を推進してまいりたいと思います。

PT終了後に農林水産大臣に申し入れを行ったあと、宮崎県市議会議長会の臨時総会(東京会議)に出席をして、地方分権の推進、地域医療の充実、新型コロナウイルスの終息を見据えた経済対策、農林水産業の振興、道路整備の推進など多岐に渡る項目について意見交換を行いました。

その後、党本部で普及事業推進議員懇談会の総会に出席を致しました。

米粉の利用拡大_a0143152_16424240.jpeg

米粉の利用拡大_a0143152_16440321.jpeg

米粉の利用拡大_a0143152_16442783.jpeg

米粉の利用拡大_a0143152_16444947.jpeg

米粉の利用拡大_a0143152_16450094.jpeg

米粉の利用拡大_a0143152_16451137.jpeg

米粉の利用拡大_a0143152_16465323.jpeg



by taku-eto | 2022-05-24 16:39
<< 飼料・資材価格高騰に関する要請 東臼杵郡市子牛セリ市(令和4年5月) >>