消防出初式と木材初市
今朝は日向市の自宅を6時30分に出発して、日之影町の消防出初式に出席をしました。やはり正月は消防出初式から始まり、団員諸君のきびきびとした動きを見て、毎年、大きな力を頂いております。昨今の日本人は個人主義・利己主義が支配的となる中、団員諸君は、自分の時間を犠牲にし、家庭や職場の理解も得ながら、地域を守るために日々仲間たちと訓練に励まれております。そして昨年の台風14号の来襲時も大変ご苦労をおかけしましたが、いざ災害発生時には、自身が被災している場合であっても、一身を捨てて地域のために避難誘導や救助活動、危険個所の警戒など幅広い活動に従事して頂いております。このように日本の消防団は世界に誇る素晴らしい組織です。団員諸君におかれましては、今年も健康を第一に、仲間との絆を大切にして、地域のため愛する故郷のためにご活躍いただくことを心からお願いいたします。日之影町の次は、五ヶ瀬町の消防出初式に出席をしました。気温マイナス5度の中、ここでも大変素晴らしい規律訓練を拝見させて頂きました。そして午後は、耳川広域森林組合の木材初市に出席をして、森林環境譲与税の配分見直しや、合法に伐採された木材の流通を促進する「クリーンウッド法」の改正案などを含めた年頭の挨拶をしたあと、セリ人も務めさせて頂きました。