ブログトップ | ログイン

江藤拓 日常活動報告

etotaku.exblog.jp

延岡市消防出初式

今朝は延岡市の消防出初式に出席を致しました。

地元の事情に精通し地域に密着した活動を行う日本の消防団は、1950年代には200万人を誇る大組織でした。しかし誠に残念なことでありますが、昨年は1年前と比べて2万人以上減少して80万人を切ってしまいました。

特に30歳以下の減少が目立ち、昭和60年には全体の8割近くを占めていましたが、現在では4割に届きません。

時代の流れとともに災害は多発化・激甚化し、地域住民の消防団に対する期待は更に大きくなっている中、このままでは地域防災の基盤が揺らぐ事態になりかねず、団員の減少を食いとめる必要があります。

消防団員は故郷を守る最も大切な礎です。団員の士気向上と団員数確保、そして労苦に報いるためにも、更なる処遇改善を行い、地域の幅広い層から1人でも多くの方が消防団に入団されるよう、私も関係者の皆様と努力してまいります。

延岡市消防出初式_a0143152_10571867.jpeg

延岡市消防出初式_a0143152_10573203.jpeg

延岡市消防出初式_a0143152_10575139.jpeg

延岡市消防出初式_a0143152_10580552.jpeg

by taku-eto | 2023-01-08 10:55
<< 鶏フル発生事例数過去最高 JA日向代表理事組合長告別式 >>