ブログトップ | ログイン

江藤拓 日常活動報告

etotaku.exblog.jp

AGRIST(新富町)訪問

本日は、農業用ロボット開発のスタートアップ企業であるAGRIST(アグリスト)株式会社を訪問してまいりました。AGRISTは「100年先も続く持続可能な農業を実現する」を経営理念に掲げて、2019年に宮崎県新富町で設立されました。

まだ設立から5年目の若い企業ですが、ピーマンの自動収穫ロボット開発などにより、2022年の第10回ロボット大賞で農林水産大臣賞を受賞するなど、既にスマート農業分野のトップランナーの一つと言える企業です。

また、本年4月に開催されるG7宮崎農業大臣会合においても、各国の大臣たちに対して、自動収穫ロボットの実証展示を行うこととなっています。

AGRISTからは、収穫ロボットを活用することで、農家の方々が収穫の労働からかなり解放されることはもちろん、今まで人力では取り切れなかったピーマンも無駄なく収穫することが可能となり、収入のアップに直結するとの説明がありました。

更に、自宅に居ながらにして、ロボットをリモートコントロールして収穫作業などを行うことができるため、障害のある方が農業に参画する「農福連携」の推進にも繋がるとのことで、大変良い取り組みであると感心致しました。

この様に、テクノロジーを活用して新規の農業参入を容易にし、儲かる農業を実現するため、意欲的に事業を展開する皆様に私も大いに期待しています。

AGRIST(新富町)訪問_a0143152_18274431.jpeg

AGRIST(新富町)訪問_a0143152_18280509.jpeg

by taku-eto | 2023-03-06 18:26
<< きのこ料理コンクール全国大会 延岡市消防団 荒木団長「特別功労賞」 >>